運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
253件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-24 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

一九七八年の朝日ジャーナル、本田宗一郎藤沢武夫という連載がありまして、この記事をずっと私は当時も今も時々読んでいます。やはり創業者のスピリット、精神がずっと創業者がやめた後も引き継がれて、八六年から開発を始めて二十九年たって百機を超えて受注されているという話を伺いまして、今の日本の企業の中でなかなかこういう会社は少ないと思っています。  

大島敦

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

私も実は、松島大臣朝日新聞に入社して六年後なんですけれども、フリーランスの立場で、当時存在した朝日ジャーナルで毎週のように原稿を書かせていただきました。恐らく、ひょっとしたら廊下で擦れ違ったり、食堂で擦れ違ったりしたのかも分かりませんけれども、私はその朝日新聞の多くの記者、優れた人たちから様々なことを学びました。

有田芳生

1999-06-02 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

そういうときに、おととい元朝日ジャーナル編集長の下村さんと会ってそんな少子化の話をしておりましたら、彼女は経済同友会の中の少子化対策委員会で、ほかはすべて男性経営者の中で彼女一人女性らしいんですが、いや、とにかく少子化を克服するには女性子供を産む喜びを知ってもらわなきゃいけないと全員男性委員さんがおっしゃったらしくて、彼女はすごく腹を立てて、隣の方に、あなたは産む喜び御存じなのと聞いたとおっしゃったのです

円より子

1999-04-16 第145回国会 衆議院 文教委員会 第8号

例えば、私は京都大学学生だったのですけれども、一九六〇年安保のときに入ったわけですが、このころの京都大学学生のみんなが読んでいた雑誌というのは、朝日ジャーナルか世界ですね。ほとんどが読んでいました。私は、三年前に京都大学の四年次の学生全員に調査をいたしました。今京都大学学生が読んでいる雑誌というのは、断トツ、三つあります。ジャンプ、スピリッツ、マガジンですね。かたいのは一つもありません。

梶田叡一

1998-04-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

私も十年前の朝日ジャーナル誌で同様のことを述べています。  今回の公衆衛生審議会委員会報告書は次のように述べています。過去における感染症患者に対する差別や偏見が行われた事実への深い反省が必要であると。  先進諸外国では、一九七八年のWHOアルマアタ宣言以降、保健・医療政策における人権の重要性が指摘されてきました。

鈴木利廣

1992-04-21 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

○正森委員 非常に酷な言い方かもしれませんけれども、ここに持ってまいりましたのは朝日ジャーナルのことしの四月十日のものですが、「不正をチェックできない公認会計士なんかいらない!」という記事が載っております。その中の冒頭に、この朝日ジャーナルの職員でしょうが、「ある東証一部上場の機械会社財務部門に勤めていた時だった。」

正森成二

1992-04-07 第123回国会 参議院 文教委員会 第4号

政府委員逸見博昌君) 例えばこの朝日ジャーナルに指摘してあることでございますが、それをそのまま趣旨を伝えますと、受験の過熱がある、したがって子供たち塾通いせざるを得ない。しかも、塾通い一つの塾でなくて、この塾は国語がいい、この塾は数学がいいとなるとかけ持ちをする、したがって夜大変遅く帰ってくる。

逸見博昌

1991-04-25 第120回国会 参議院 逓信委員会 第12号

朝日ジャーナルだったと思いますが、たしか週刊誌小沢幹事長に対するリップサービスだというようなことが報道されていましたけれども、それはともあれ、現実の問題として自衛隊海外派遣が昨年来ずっと問題になっている中で、血を流すということが現実日本自衛隊外国へ行く、湾岸戦争湾岸危機に派遣する、そういう問題と関係ないとおっしゃるの。そんなことないでしょう。

山中郁子

1991-04-24 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

だからこの発言について、例えば朝日ジャーナル誌もこう書いています。自民党幹事長であった「小沢氏に対するリップサービスだったというのも、政界関係者のもっぱらの見方なのだ。」こういうふうに報じているほどなんです。  こうした特殊な呼びかけをNHKの特別主幹専務理事待遇という最高幹部放送番組の中で主張するということはいかがなものか。

菅野悦子

1991-04-12 第120回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

これについては、昨年の九月に出た朝日ジャーナル河辺一郎さんの書いた資料が出されています。  国連改造のポイントとして私は三つ挙げたいと思います。第一は、主権国家の連合としての国連の限界というものが人権問題などであらわれている現在、国民主権国連憲章の礎として入れることがまず第一であると思います。

功刀達朗

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

それから、いわゆるもっと大きな図で申しますと、全体としてこの軍縮委員会におきます、第一委員会ですけれども、賛成率をずっと見ていきますと、八一年から八五年は六〇%賛成しておるわけですけれども、昨年の場合には七三・六%賛成している、七六年から八〇年をとりますと大体八〇%方賛成しておるということでございまして、今の朝日ジャーナル印象ですと、非常に日本が消極的な態度を国連に、全体にとっているような印象を与

丹波實

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

これからチェックをさせてもらいたいと思うのですが、これは一部雑誌に報道されておる内容を引用させていただきたいのですが、これで我が国外交、「素顔のニッポン外交」という形で朝日ジャーナル掲載をされておったものを引用させてもらいたいと思うのですが、当初国連に加盟したときには、我が国賛成率というのは国連加盟国とほぼ同調した形で高い決議賛成率を示してきたことは事実です。

松浦利尚

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

私は、だから朝日ジャーナル資料を使わないために資料要求したのです。手元に来ない。来ないから朝日ジャーナルを使ったら、今言ったように、あんなにして答弁するんでしょう。私はこのことにこだわらないから、だからやはり資料は出すべきものは出していただいて、十分議論されるように外務省の方にお願いをしておきたいと思います。これは答弁要りません、事情はわかっていますから。膨大だったことは事実です。

松浦利尚

1990-06-21 第118回国会 参議院 内閣委員会 第10号

朝日ジャーナルという週刊誌に書いてありますけれども、「一体誰の、何のための施策だったのだろうか。」、「民活第一号の惨憺たる現状がこれだ。」、結局「確実に残ったのは「土地騰貴」だけである。」、こういうふうに指摘されているんです。もはや失敗というのはだれの目で見ても明らかなんです。  

吉川春子

1990-05-24 第118回国会 参議院 外務委員会 第4号

しかし、国会の議論の中では既に朝日ジャーナルいろいろ新聞を見た内容で議論されているという、これもまたある意味で言えばおかしなものだと。しかし、それもまた、そういうことは見ていませんというふうな政府の答弁もなくて、当然アメリカのそういう要望を受けた内容として答弁されている。そうすると、ますます国民としては、国会では何を議論しているのかというふうな問題にどうしてもなりかねないと思うんです。  

立木洋

1990-04-24 第118回国会 衆議院 予算委員会 第15号

現に、朝日ジャーナルが出しておりますアメリカの「政策実行計画提案」なるものを読みましたときに、私どもも唖然とするんです。しかも、大体これに沿うたアメリカ要求が協議の中においてなされておることは、もう外務大臣もお認めになっておるところであります。どうでございます。海部総理大臣、いかがでございます。

井上普方

1990-04-23 第118回国会 衆議院 予算委員会 第14号

近藤(鉄)委員 実は、今お配りいたしました朝日ジャーナル記事でございますけれども、これは先般もこの予算委員会でいろいろな先生委員皆さんからお触れになったのでありますけれども、先日の朝日新聞で何ページか飾った記事のこれが全文でございます。聞きますと四回連載されるようでありまして、今二回分しかありませんが、私はこれを読みまして改めて思いました。  

近藤鉄雄

1990-04-20 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第4号

また、今回何回かに分けて「朝日ジャーナル政策実行提案全文としてアメリカからの要求文書掲載されておるんです。ところが、私が外務省にこの原文をくれないかと、その原文というのは、英文ないしもとになるものをくれないかと聞きましたところ、これはない、政府にはないんだと、そういう回答でありました。ところが朝日には全文出しておるわけですよね。

北村哲男

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

朝日ジャーナル記事の中でそういうものがあるのですけれども、先祖の供養だなどということで印鑑やつぼを売りつける、このときに、お金の使い道は何なんだというふうに聞かれたときに、売った側の販売員たちが何と言っているか。いや、実はこれは日韓トンネルに使うのですというふうに、ここでこういう商法と日韓トンネルが結びついているという事実などがあるということが報道されているわけなんです。

菅野悦子

1989-12-05 第116回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

朝日ジャーナル三月三日号です。私は、もう中身は紹介いたしません。  そこで、重ねて聞きたいんですけれども、自民党は、いわゆる政治改革論議の中で、国対政治を改める必要があるということを言っておられます。これは既に発表された大綱の中にも記載されています。なぜ国対政治を改めなければならないという認識になったんでしょうか。

諫山博